Ms-Optics H-PROT 40mm F6.3

プロト 40mm F6.3(MS-Optics / 宮崎光学)のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLica M-P Typ240
  • 写真作例の撮影はHASSELBLAD X2D
  • 写真作例の撮影はLUMIX-GM5

レビュー

プロト40mmは、MS-Optics(宮崎光学)の歴史シリーズ第1弾で焦点距離40mmのプロター型をオマージュしたレンズ。レンズ銘の”H-PROT”の”H-“は歴史シリーズのHistoryをあらわしている。

2群4枚のシンプルなレンズ構成で、レンズ長16.2mm、重量47g、外観は円錐型の鏡筒が印象的で、同時期にリリースされた兄弟レンズとしてダゴナール 40mmがある。

レンズの描写は開放F値がF6.3と暗いが、そのため開放から安定した描写をする。レンズの歪みは+0.2%と小さい。距離目盛りはないが0.3mまでよれる優れた近接撮影性能をもち、物撮りやマクロレンズ的に使うこともできる。風景から近接までオールラウンドにこなすコンパクトで取り回しの良いレンズだ。

筆者が気に入っているスタイルとして、マイクロフォーサーズ機であるパナソニックのルミックス・GM5に装着すると、焦点距離80mmのマクロレンズとして使用する使い方である。とくにおいしいレンズ中央部を使用した近接撮影は、被写体を切り取るのにとても向いている。

本レンズの開放F値6.3では、フィルムカメラの時代であれば、ISO400やIS0800のフィルムを使っていても日中野外でしか使う気がおこらないだろう。ミラーレス・デジタルカメラ全盛の昨今は容易にカメラのISO感度をあげることができるため光が少ないシーンでも躊躇無く使うことができるのはよい時代になった物だと感じる。デジタルカメラの欠点としては、絞り値がF6.3くらいになるとセンサー表面の汚れが撮影結果に写りこんでしまうことであろう。

HASSELBLAD X2Dで使用したところ、兄弟レンズであるDAGONAR 40mmと同様に、デジタル中判センサーをほぼカバーしている。周辺の落ち込みは青空では目立つがレンズの味として十分に消化できると思う。LEICA Mの時はそういう使い方をしなかったから気にならなかったのかも知れないが、逆光時は派手なゴーストかフレアによる怪しい光とコントラストの低下が見られる。絞り開放F値は6.3と暗いが隅まで解像していることが素晴らしい。

仕様

項目備考
焦点距離(mm)40
最大絞り6.3
最小絞り16
レンズ構成2群4枚プロター型
最短撮影距離(m)0.30.85mまでカメラ距離計連動
レンズ長(mm)16.2
レンズ最大径(mm)50
フィルター径(mm)22.522.5mmはレンズ先端のねじ切り
フード先端は28mmのねじ切り
重量(g)47

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.03.13:改稿
  • 2022.12.20:初稿

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をいただけるとありがたい。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby