LEICA SUMMILUX M 50mm ASPH.
非球面レンズ採用・新世代標準レンズ ライカ・ズミルックス M 50mm ASPH.のレビューと写真作例 目次 ギャラリー レビュー 1.使用感 非球面ズミルクスは、フィルム、デジタル共に満足のいく結果を得られるが、絞り開 …
非球面レンズ採用・新世代標準レンズ ライカ・ズミルックス M 50mm ASPH.のレビューと写真作例 目次 ギャラリー レビュー 1.使用感 非球面ズミルクスは、フィルム、デジタル共に満足のいく結果を得られるが、絞り開 …
横浜山手・10月の風物詩 「西洋館のハロウィン 2024」鑑賞レポート 目次 展覧会概要 鑑賞記録 2024年10月26日に訪問した、横浜山手の「西洋館ハロウィン2024」を鑑賞した記録。 <訪問場所と装飾者> <山手1 …
白い貴婦人 初代ズミルクス M 50mm F1.4のレビューと写真作例 目次 ギャラリー レビュー 1.概要 初代・ズミルクス M 50mmは1958〜1960年までつくられた、明るい標準レンズで、レンズの区分けは人によ …
フォーサーズマウント・大口径標準レンズ PANASONIC LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.(L-X025)のレビューと写真作例 目次 ギャラリー レビュー 1.レンズ概要 D ズミルック …
DIC川村記念美術館最後の展覧会、西川勝人「静寂の響き」を2024年10月30日に鑑賞したレポート。 目次 展覧会概要 鑑賞記録 2025年の3月で休館となる、DIC川村記念美術館を訪問し、企画展を鑑賞したレポート。 訪 …
校舎をまるごとアート 猪苗代中学校旧校舎で生徒と共に制作した《野生の大合奏》 目次 作品概要 [ウォールアート鑑賞会の告知より引用] 鑑賞記録 2019年に淺井裕介によって描かれた《野生の合奏》。2021年に淺井と在校生 …
コロナ禍に描かれた大作壁画 淺井裕介・《野生を運び出せ》 目次 作品概要 この作品はコロナ禍のピークから終わりはじめの頃に描かれた。 作品の展示場所は渋谷ヒカリエの4階野外デッキで、制作は10日間でおこなわれ、その後7ヶ …
横浜から高速バスで長野県の軽井沢町へ日帰りアート鑑賞のレポート 目次 旅程(2024.10.24) 旅レポート はじめに 往路開始(横浜駅前発・東急バス) 軽井沢ニューアートミュージアム リヒター・ラウム(Richter …
海外では主流のISO200ネガフィルム フジフィルム 200のレビューと写真作例 目次 ギャラリー レビュー フジクフィルム 200は、日本国外で供給されているISO 200のカラーネガフィルム。日本市場には供給されてお …