PENTAX Q10

ペンタックス製レンズ交換式ミラーレスデジタルカメラ・Q10のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影レンズは、Ms-optics SONNETAR 25mm F1.1

レビュー

ペンタックス Q10はペンタックスQシリーズ2代目のレンズ交換式ミラーレスカメラ。
センサーサイズが1/2.3インチで、35mm判換算は5.58倍となりSTANDARD 01の8.5mmの場合、47mm相当となる。

Q10はQ7とどの程度差があるのかというところが気になる点だと思うが、操作感、画質ともにQ10とQ7に明確な差は感じない。
Q10は35mm版換算倍率が大きいため、望遠側を重視する使い方には適している。
Q7より古いQとQ10の明確な不便と言えば、電子水準器が表示できないくらいである。しかし、液晶画面に格子を表示していれば、適切な水平を撮ることができる技量があれば、電子水準器が無いことを不便を感じることもないだろう。

所有しているQ10はカスタマイズカラーのミント+ブラックであるが、STANDARD 01のミントカラーを入手し損なったのは痛恨である。少し色味は異なるが、STANDARD 01のスカイカラーは入手した。

Q10独自の特徴といえば、ボディカラーに、エヴァンゲリオン・イメージカラーが発売されたことぐらいであろう。シンジカラーの紫、レイカラーの白、アスカカラーの赤の3色が販売された。起動画面がオリジナルとは異なっているなどそれなりに工夫されていたようだが、発売後けっこうな期間にわたり新品が市場に残っていたと記憶している。結局このような手法でも一般層にはうけなかったカメラである。

カメラについては、PENTAX Q7で語り尽くしたことから変わりは無い。

<以下は、Q7で書いたことをそのまま載せている>

カメラの起動速度、撮影テンポは一般的な撮影にはまったく問題なく、JPEG(Hi)では1秒間に5コマ撮影できる。Raw形式の場合は連射はできないが、ある程度のゆとりを持って撮影すれば、バッファーあふれにあうようなことは無い。

コンパクトなボディの割りにはボタンは多く、メニューを変更しなくてもほとんどの操作が可能であり、撮影中にメニューを呼び出すことは無い。露出補正もダイヤルに割り当てられているし、ISO感度変更、ホワイトバランスなどもボタンが独立している。

記録メディアもSDXCまで対応しており、記録メディアの入手性にはまったく問題が無い。

付属のバッテリーは、型番がD-LI68だが、理由はわからないが型番が変更されD-LI122となっている。フジフィルムのNP-50、NP-50A、コダックのKLIC-7004も同形状である。

ストラップを取り付ける金具も比較的幅のあるストラップが取り付けられる丈夫な金具になっており、カメラの企画が成功していれば、専用のコンパクトな35mm換算1000mmのレンズなど発売されたかもしれないように思われる。たとえば100mm AFミラーレンズ(35mm版換算・500mm)などあればマニアが喜んだかもしれない。

Qシリーズ共通の特徴として、カメラ本体にメカシャッターは存在せず、01、02、06、08の4本は、レンズシャッターを備えている。その他のToyレンズなどはカメラのセンサーシャッターを使って撮影する。ペンタックスKマウントレンズを本カメラで使用するための、「Kマウントレンズ用アダプターQ」はマウントアダプターにシャッター機構を備えており、なんとも贅沢なアダプターである。

Q10タワー CP+ 2013

仕様

項目QQ10Q7Q-S1
画素数1240万画素
センサータイプCMOS
センサーサイズ1/2.31/1.7
手ぶれ補正撮像素子シフト方式
背面液晶サイズ3
背面液晶解像度46万ドット
電子水準器なしあり
バッテリーD-LI68
メディアSD、SDHC、SDXC
サイズ(mm)
幅 x 高さ x 奥行
98 × 57.5 × 31102.0 × 58.0 × 33.5105.0 × 58.0 × 34.0
重量(g)
*1:本体のみ
*2:バッテリー+メディア
180 *1
200 *2
183 *1
203 *2
リリース年2011.8.312012.10.122013.7.52014.8.28
カラーブラック
ホワイト
シルバー(限定)
オーダーカラー
エヴァンゲリオンカラー x3
120オーダーカラー40パターンのカラーバリエーション

オプション

  • 防水リモートコントロール O-RC1
  • オートストロボ AF201FG
  • オートストロボ AF200FG
  • 充電式リチウムイオンバッテリー D-LI68
  • バッテリー充電器キット K-BC115J
  • カメラバッグ O-CB133
  • カメラケース(ストラップ付)O-CC131
  • ソフトケース O-CC1333
  • カメラケース(フロント付)O-CC133
  • Kマウントレンズ用アダプターQ

レンズ

番号名称焦点距離Q10Q7参考価格
01STANDARD PRIME8.5473917,000-
02STANDARD ZOOM5〜1527.5〜82.523〜6925,000-
03FISH EYE3.217.616.510,000-
04TOY-WIDE ZOOM6.335336,000-
05TOY-TELE PHOTO ZOOM1899946,000-
06TELE PHOTO ZOOM15〜4582.5〜247.569〜20714,000-
07MOUNT SHIELD11.563533,000-
08WIDE ZOOM3.8〜5.921〜3217.5〜2740,000-
Ms-opticsSonnetar 25mm F1.125137.511548,000-

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.06.11

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性がある。本ウェブサイト維持のためご理解とご協力をいただけるとありがたい。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby