Report XENOMAX 3.5/50

Ms-opticsの新作レンズ、XENOMAX XENOR 50mm / F3.5の試作モデルをお借りしたので、レンズをX1DIIに装着して晩春の鎌倉を巡ってきた。(2022.4.21:名称をXENOMAXに変更)
絞りはほとんどを開放F3.5で撮影した。たまに絞ってみたが撮影結果は違いが明確になるほどの差は無かった。
絞り開放から十分なキレと解像感があり四隅の減光もわずかで、中判デジタルセンサーである44 x 33mmを十分にカバーしている。


目次

<フォトギャラリー>

<旅程>
移動は江ノ電
藤沢駅>腰越駅>徒歩>鎌倉高校前駅>長谷駅>鎌倉駅(約3時間)

<コメントと写真>
今回の撮影行は藤沢駅から鎌倉を目指す。
江ノ電は鎌倉から乗ると混むので、藤沢駅から乗るのが好きだ。

XENOMAX 50mm

腰越駅で途中下車・満福寺を訪問する。
残桜と初夏の花々が咲いていた。
以前は、ネコがいたけれど今回はいなかったな。

XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm

満福寺を後にして、海を横目に鎌倉高校前駅まで歩く。

XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm

長谷駅で下車して、鎌倉大仏の高徳寺まで歩く。
高徳時の拝観料は300円で変わっていなかった。
鎌倉大仏は社殿が無く、空下に座っている姿がとても印象的だ。

XENOMAX 50mm

高徳寺から徒歩で長谷寺に移動。
こちらの拝観料は400円。
本尊の長谷観音は造立1300年だそうな、人の寿命のはかなさを感じる。

XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm
XENOMAX 50mm

長谷駅から鎌倉駅まで江ノ電に乗る。
多くの人を乗せて列車は走り出した。

XENOMAX 50mm

帰宅(近所のネコ)

XENOMAX 50mm


広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする