Rollei TORIOTAR 40mm F3.5

ローライ35B搭載レンズをMマウントへ

Rollei TORIOTAR 40mm Mマウント改造レンズのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • KONICA HEXAR-RF +LOMO CHROME 100 and LOMO NEGA 800

レビュー

TORIOTAR 40mm
TORIOTAR 40mm +HEXAR RF Limited

1.概要

Ms-optics トリオター 40mmは、コンパクトフィルムカメラ・ローライ B35(35B)、C35のレンズをMs-opticsで取り出しMs-optics製のMマウントヘリコイド・MS-40に装着した改造レンズ。

Mマウントヘリコイド・MS-40は焦点距離40mm付近のレンズ用の共通ヘリコイドで、改造時に調整され40mmの焦点距離でM型レンジファインダーカメラの距離計と連動して二重像合致によるピント合わせをおこなうことができる。

改造レンズの最短撮影距離は0.8mとなっており、絞り羽根はオリジナルの6枚羽根がそのまま使われている。

レンズ鏡筒もオリジナルの鏡筒をそのまま利用しており無限位置で固定されている、それにピントをあわせるためのヘリコイドが合体した構成になっている。ヘリコイド MS-40はさまざまなレンズをMマウント化できる汎用性をもった設計となっている。

レンズをM型ライカ互換カメラに装着すると、ファインダー枠は35mm枠が表示される。焦点距離40mmは外付けの40mmファインダーを使うか、ファインダー枠35mmの内側を意識して使用する。

このレンズは古くに改造されたようで、鏡筒色が銀色、オリジナルヘリコイドは固定、フードも直付けで固定されている。

最近改造されたレンズは、ヘリコイドは黒色でレンズのオリジナルヘリコイドも動作するようになっているレンズもあり、その場合、ミラーレスカメラで近接撮影が可能となる。ミラーレスカメラの場合、補助ヘリコイド付きマウントアダプターを用意すれば、同様に近接撮影ができるため、古い固定モデルでも大きな問題にはならない。

2.使用感

トリオター 40mmの写りは、トリプレットと呼ばれるシンプルな3枚玉で、周辺部の画質は少し落ちるが抜けの良い画像を描く。

フィルムカメラのローライ35シリーズはピント合わせが目測となるため、絞りを絞っての撮影が多くなるが、Ms-opticsによってライカMマウントに改造された本レンズは絞り開放から、レンジファインダーカメラにおける二重像合致方式で正確なピント合わせが可能だ。

操作感はMs-opticsオプティクスの改造レンズに共通で、スムーズにヘリコイドは動作する。また、絞りリングのクリック感は無いが、絞りリングの位置がフォーカスリングから離れているため、撮影中に誤って絞りリングが動くこともない。

ミラーレスカメラで使用する場合は、補助ヘリコイド付きマウントアダプターを使用すると近接撮影も可能となる。

作例はフィルム撮影のみだが、デジタルカメラでも問題の無い性能をしている。他のトリプレットレンズと同様に、広いイメージサークルがあり、中判デジタルカメラの44mm x 33mmセンサーで撮影した場合でも、周辺減光は周囲のわずかな部分だけであり3:2の44mm x 30mmであれば十分に実用可能である。

逆光下においても、下作例のようにそれほど怪しい光を描くことはなく安心して使える。所有しているレンズはフードが固定されており、その効果が逆光の描写に影響している可能性はある。しかし、フードは取り外せないため、フードが無いときの描写については確認できない。

HASSELBLAD X2D 作例

3.付加情報

コンパクトフィルムカメラ・ローライ 35シリーズは、搭載レンズとしてゾナー(4群5枚)、テッサー(3群4枚)、クセナー(3群4枚)、トリオター(3群3枚)の4種類があり、ゾナーがもっとも贅沢なレンズでトリオターがもっとも廉価なレンズとなる。トリオターの3群3枚というレンズ構成からもそれは分かる。

廉価とは言え、トリオターを評価する声があるのも事実で、レンズは好みの要素が大きいことを示している。ローライのフィルムカメラはどのレンズを積んだカメラでもそれほど高い物ではなく、改造費用のほうがかかっているように思われる。その条件であえてこのレンズをライカMマウントに改造したのは興味深い。

Ms-opticsではコンパクトカメラのレンズを、ライカM互換のレンジファインダーカメラ向けレンズにコンバートする仕事を多くしている。このレンズもその1本である。

40mmという焦点距離は、コンパクトカメラではメジャーな焦点距離で広すぎず狭すぎずという、このレンズ1本ですべての撮影状況に対応するための妥協点と言える。
コンパクトカメラにズームレンズが主流となってからは、単焦点レンズを搭載したコンパクトカメラのレンズ焦点距離は28mm、35mmが主流となり40mmは廃れていく。

仕様

項目TORIOTARSonnar LSMSUMMARITNOKTONSUMMICRON C
製造者RolleiRolleiLEICAVoigtlanderLEICA
焦点距離(mm)4040404040
最大絞り3.52.82.41.42
最小絞り1622161616
絞り羽根610121010
レンズ構成3群3枚4群5枚4群6枚6群7枚4群6枚
最短撮影距離(m)0.80.70.80.70.8
レンズ長(mm)39(フード込み)
フード長 12.5
30.52129.723.5
レンズ最大径(mm)4951495550
フィルター径(mm)39374339
フード直付け専用フード円筒型ねじ込みフードバヨネットフード
LH-6
ラッパ型ねじ込みフード
12518
リリース年?2002〜2006199520041972
製造本数??120,00054,350-
重量(g)10317254175120

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.12.9

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby