HASSELBLAD XCD 4/28P

XCD最軽量の小型高性能広角レンズ、ハッセルブラッド XCD 28mm F4PをHASSELBLAD X2Dで使用したレビューと写真作例
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はHASSELBLAD X2D
レビュー


1.概要
ハッセルブラッド XCD 4 / 28PはXシリーズカメラ向けに2023.9月にリリースされたコンパクトな焦点距離28mmの広角レンズ。
主な仕様は以下の通りで、詳細は表に載せている。
- 開放F値 4
- レンズ構成 8群9枚
- 非球面レンズ2枚
- 最短撮影距離 0.22m
- フード 専用バヨネットフード
- 1/4000のレンズシャッター機構を内蔵
- 絞りは電気式でカメラから制御
2.使用感
ハッセルブラッド XCD 4 / 28Pはレンズ径φ75mm、全長43.5mmとXシステムレンズにおいて、もっとも小さく軽いレンズだ。レンズは完全な円筒フォルムで鏡筒にはフォーカスリングしかなく、ミニマルなデザインで高価なVラインのXCDレンズのような銘板も無くシンプルな撮影道具として完成されている。
28mmの焦点距離は35mm判換算では22.4mmとなる。
撮影画像の解像度は1億画素のX2Dの良さを十分に発揮し、遠景を撮影すると広角レンズならではの全面フラットな描写、近接撮影をするとそれなりにボケるため、被写体距離をコントロールして好みの表現を作る懐の深さがある。
レンズシャッターは1/4000と高速のシャッタースピードで、絞り開放F値 F4との組み合わせてシャッタースピードが不足することはない。
オートフォーカスの合焦速度は体感上XCD 45Pよりも高速で、フォーカス精度はカメラ側に依存するところも大きいがX2Dで使う限り不満はほとんど無い。シャッター音はこのレンズを使うまでもっとも静音だったXCD 4/45Pよりもシャッター音は小さく、静かな室内で使用しても気になることはほとんど無く、野外では無音と思える。
現像ソフトのPhocus経由で出力される画像は、癖のないぼけ、立体感が感じられとてもよくできたレンズだと感じる。逆光耐性もまずまずでフードを装着しなくても描写に大きな破綻はない。
このレンズは44x33mmのデジタルセンサーで使うことを前提としており、MTFチャートを見るとレンズ自身の歪みは-2%程度とそれなりに像は歪むようだ。しかし、その歪みや周辺光量不足などはPhocusで現像するときに補正される。純正の専用パラメーターを使った補正なので補正後の画像に気になる点は見当たらない。
X2Dのリリースからほぼ1年後にリリースされたレンズで、個人的には4本目に導入したXCDレンズだ。
コンパクトタイプで広角が欲しいと思っていたので、このレンズはこちらのニーズにドンピシャで、発表と同時に予約して購入した。
とにかく軽量、コンパクト、写りがよいと3拍子揃っているため、持ち出すレンズに迷ったときはこのレンズを持っていくというX2Dでの常用レンズとなっている。X2Dで使用しているが、X1D、X1DII、X907でも同様の使い勝手を得られるだろう。
3.まとめ
結論としてハッセルブラッド XCD 4 / 28Pをまとめると、35mm判換算で23mmの広い焦点距離を持ち、X2Dと合わせて、1kgと軽量かつ、静粛なシャッターを備えており、風景、スナップと万能に用いることができる。
2024年には、より広角なレンズ・XCD 25V、広角ズームレンズ・XCD 20-35Eなど、XCD 4 / 28Pと近い焦点距離を持ったレンズがリリースされているけれど、ハッセルXシステムでもっとも軽くコンパクトなXCD 4 / 28Pの魅力が衰えることはない。Xシリーズカメラを購入するときは最初に入れたいにレンズだ。
仕様・レンズ比較
ハッセルブラッド XCD 4 / 28Pは従来の最小・最軽量レンズ XCD 4 / 45mmPよりも小型で軽量だ。
レンズ価格は新品で約28万円で、他の高速なXCDレンズと同じく最高スピード1/4000のシャッター機構を搭載したレンズとしては十分に低価格と言える。
- レンズ構成図は各社の配付資料から引用し、サイズはこちらで調整しているため厳密ではない。


項目 | XCD 28P | XCD 45P |
焦点距離(mm) | 28 | 45 |
35mm判換算焦点距離 | 22.4 | 36 |
最大絞り | 4 | 4 |
最小絞り | 32 | 32 |
レンズ構成 | 8群9枚 非球面レンズ2枚 EDレンズ1枚 | 7群9枚 非球面レンズ2枚 |
絞り羽根 | – | – |
シャッタースピード | 1/4000 | 1/2000 |
最短撮影距離(m) | 0.22 | 0.32 |
レンズ長(mm) | 43.5 | 52 |
レンズ最大径(mm) | 75 | 80 |
フィルター径(mm) | 72 | 62 |
重量(g) | 245 | 320 |
リリース年 | 2023.09.04 | 2020.1.31 |
価格(定価・税別) | ¥265,000- | 130,000 |
ハッセルXシリーズもレンズが充実してきており、XCD 28Pと焦点距離が近いレンズも見られる。
詳細な仕様の違いは下表に記載しており、簡単な違いは以下の通りだ。
- XCD 25Vは少し広角でF2.5と明るい、レンズは大きく重い、高速1/4000シャッター搭載
- XCD 30は少し望遠でF3.5とほぼ同じ明るさ、レンズは大きく重い
- XCD 20-35Eはズームレンズで、28mm時の絞り開放値はF4程度とほぼ同じ明るさ、レンズは大きく重い
項目 | XCD 28P | XCD 25V | XCD 20-35E | XCD 30 |
焦点距離(mm) | 28 | 25 | 20-35 | 30 |
最大絞り | 4 | 2.5 | 3.2-4.5 | 3.5 |
最小絞り | 32 | 32 | 32 | 3.2 |
レンズ構成 | 8群9枚 | 10群13枚 | 12群16枚 | 10群11枚 |
絞り羽根 | – | – | – | – |
シャッタースピード | 1/4000 | 1/4000 | 1/2000 | 1/2000 |
最短撮影距離(m) | 0.22 | 0.25 | 0.32 | 0.4 |
レンズ長(mm) | 43.5 | 105 | 117 | 88 |
レンズ最大径(mm) | 75 | 75 | 81 | 83 |
フィルター径(mm) | 72 | 72 | 77 | 77 |
重量(g) | 245 | 592 | 805 | 550 |
リリース年 | 2023.09.04 | 2024.5.7 | 2024.9.10 | 2017.1.30 |
価格(定価・税別) | ¥265,000- | ¥530,000- | ¥849,300- | ¥498,000- |
参考リンク
- ハッセルブラッド Xシリーズ向けレンズまとめ・Shige’s hobby
- XCD 28P・HASSELBLAD公式ページ
- XCD 45P・HASSELBLAD公式ページ
- XCD 25V・HASSELBLAD公式ページ
- XCD 20-35E・HASSELBLAD公式ページ
- XCD 30・HASSELBLAD公式PDF
更新履歴
- 2025.4.12
- 2024.8.8
- 2024.06.19
- 2024.02.12
- 2023.09.04
広告
- ハッセルブラッド・Ads by Amazon
- ハッセルブラッド書籍・Ads by Amazon
- ハッセルブラッド Xレンズ・Ads by Amazon
- XCD 28mmP・Ads by楽天
- XCD 25V・Ads by楽天
- XCD 20-35E・Ads by楽天
- XCD 30mm・Ads by楽天
コメントを残す