異端のC 望遠360mm C-LUX typ1546

LEICA C-LUX type 1546のレビューと写真作例
目次
ギャラリー
レビュー


- 図は各メーカー公式ページより引用した。
1.概要
ライカ C-LUX typ1546は2018年にリリースされた、ライカブランドのコンパクトデジタルカメラ。
主な仕様を抜粋すると以下の通りで、詳細な仕様は表に載せている。
- 1インチセンサー
- 35mm判換算24mm〜360mmの光学15倍ズーム
- 本体重量300g
- ボディ色はゴールドとネイビーの2色展開
- OEM元のカメラはLUMIX DMC-TX2
過去のライカコンパクトデジタルカメラとパナソニックコンパクトデジタルカメラは、デザイン上の違いがそれなりにあった。しかし、このカメラは外観はライカとパナソニックで共通となり、違いはカラーバリエーション程度だ。
価格の差は赤バッチのプレミアムと納得するしか無い。
バッテリーは角形の、BP-DC15を採用しており、これはオリジナルモデルのDMC-TX2の採用している、DMW-BLG10と同じであり、パナソニックカメラではLUMIX GF6、DMC-LX100、DC-GX7など多くのカメラに使われているため、互換製品も多くバッテリーの入手に苦労しない。
機能的には、2020年代のコンパクトデジタルカメラのトレンドを取り入れた仕様で、ソニーRX100シリーズと同じ、1インチの大センサー搭載、高倍率ズームレンズ、コンパクトな外観をしている。
2.使用感
ライカ C-LUX typ1546の焦点距離は先代ライカCを超える28mm〜360mmの焦点距離をもっている。
少し前の時代であれば、この広範な焦点距離はネオ一眼と呼ばれる大きめのレンズ一体型カメラが主であった。
その時代を知っていて、このカメラを見るとずいぶんコンパクトになったと感心する。
ただし、コンパクトなカメラに仕立てるために、レンズ設計にはかなり無理をしている。
とくにRaw撮影から現像した撮影画像の広角側はかなり歪む。そのためRawで撮る意味はほとんどなくJPEGの補正後画像で十分だ。
また、テレ端の360mmは手ぶれの影響かもしれないが描写にキレはなく甘い画像が出てくる。360mmとなると手ぶれ補正機構 OISも適正に効いているか怪しいところもある。
バッテリーの持ちは満充電なら300枚程度撮れるので一日の撮影量としては十分だ。
EVFは先代よりは大きく精細に変更された。しかし、特別みえが良いとは言えない。
撮影距離はマクロ時、広角側3cm~∞、望遠側1m〜∞と一般的な撮影には十分なマクロ性能を持っている。
冬の秋田に行くときに携行し、天候悪化のためM型ライカを出したくない場面、吹雪いている町中をスナップ的に撮るとき重宝した。小さくなったとは言え、胸ポケットに入れるには大きく、画像の歪みや甘さからセカンドカメラにも厳しいと判断して処分した。
3.まとめ
結論としてC-LUX typ1546をまとめると、コンパクトデジカメのスタイルで24mm〜360mmの焦点距離範囲をもつデジタルカメラ。広い焦点距離範囲は便利で荷物を減らしたい旅行用カメラとして向いている。
しかし、Rawにおける描写には問題があり、広角端は歪みが目立ち、望遠端は手ブレの影響を受けやすい。
仕様・歴代モデル
項目 | C-LUX3 | LEICA C | C-LUX |
画素数(万画素) | 1010 | 1210 | 1010 |
センサー | 1/2.33 | 1/1.7 | 1inch |
35mm版換算焦点距離 | 25-125 | 28-200 | 24-360 |
実焦点距離 | 4.4~22 | 6~42.8 | 8.8~132 |
開放F値 | 2.8~5.9 | 2~5.9 | 3.3~6.4 |
レンズ名 | LEICA DC VARIO-ELMARIT | LEICA DC VARIO-SUMMICRON | LEICA DC VARIO-ELMAR |
レンズ構成 | 6群7枚(非球面レンズ4枚) | 8群10枚(非球面7面4枚) | 11群13枚(非球面/EDレンズ:1枚、非球面レンズ:5枚、EDレンズ:3枚) |
ズーム倍率 | 光学5倍ズーム | 光学7.1倍ズーム | 光学15倍ズーム |
ファインダー | なし | 内蔵EVF | ← |
液晶 | 2.5 | 3.0 | ← |
バッテリー | BP-DC6 | BP-DC14 | BP-DC15 |
メディア | SDHC | SDXC | ← |
外形寸法(mm) 幅 x 高さ x 奥行 | 96 x 52 x 22 | 102.5 × 62 × 28 | 110.5× 64.5× 44 |
重量(g)・(本体のみ) | 126 | 173 | 300 (本体のみ) |
リリース年 | 2008 | 2013 | 2018 |
カラー | ホワイト ブラック | ダークレッド ゴールド | ネイビー ゴールド |
OEM元 | DMC-FX37 | DMC-LF1 | DMC-TX2 |
オプション
- 革ケース
参考情報
- Photo YodobashiによるLEICA C-LUXのレビュー
- DCM-TX2製品紹介・パナソニック公式
- C-LUX1・Shige’s hobby
- C-LUX2・Shige’s hobby
- C-LUX3・Shige’s hobby
- LEICA C・Shige’s hobby
- C-LUX・Shige’s hobby
更新履歴
- 2024.04.05
- 2023.07.12 初稿
広告
- LEICA Rレンズ・Ads by Rakuten
- LEICA L39 レンズ・Ads by Rakuten
- LEICA M レンズ・Ads by Rakuten
- ライカレンズ・Ads by Amazon
- ライカデジタル・Ads by Amazon
- ライカボディ・Ads by Amazon
- ライカアクセサリー・Ads by Amazon
- ライカ書籍・Ads by Amazon
- LEICA R-Adapter-L (16076)・Ads by Amazon
- LEICA R8・Ads by Rakuten
コメントを残す