SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ製広角レンズ、24mm F1.8 Macro HSMを使用した記録
<ギャラリー>
<レンズの印象>
20mm/24mm/28mmmの3兄弟でSD9より前のフィルムカメラ時代から存在するレンズ。
2001年リリースでおそらく2010年代の後半まで新品が入手できたと記憶している。
使用しているレンズはピントリングのローレットが1本の縦長になっている後期型で、ピントリングのローレットが長手方向に分割しているレンズは前期型になる。
SD9/SD10のころから人気の単焦点レンズで3本の焦点距離のどれが好みかを語ったのはなつかしい思い出である。
2022年にSD14を購入したついでに購入したが、今の大きすぎるArtレンズとくらべると明るさは少し落ちる(F1.4 →F1.8)がコンパクトで町中で気軽に撮影するためには良いサイズだ。
この時代のシグマレンズは逆光耐性はあまりなく、フードは必須と感じる。
フルサイズセンサーでは周辺部に少し難があるが、SD14のようなセンサーサイズの小さなカメラでは描写に目立つ欠点はあらわれないが、約40mm相当にトリミングされるため、広角レンズという趣はなくなる。

<レンズの仕様>
24mmの広角単焦点レンズ、最短撮影距離が18cmと短く寄れる広角レンズ。
付属品は、ケース、花形フード(LH-825-03)が付属。
項目 | 値 | 備考 |
焦点距離(mm) | 24 | |
最大絞り | 1.8 | |
最小絞り | 22 | |
レンズ構成 | 9群10枚 | |
絞り羽根 | 9枚 | |
最短撮影距離(m) | 0.18 | |
レンズ長(mm) | 82.5 | |
レンズ最大径(mm) | ⌀83.6 | |
フィルター径(mm) | 77 | |
重量(g) | 485 | |
定価(税別) | 60,000円 | SIGMA-SA,CANON-EF,NIKON-F,MINOLTA-A,PENTAX-K |
<参考文献・リンク>
広告