APO&非球面 SUMMICRON M 90

APO&非球面 SUMMICRON M 90

LEICA APO SUMMICRON M 90mm ASPH.をLEICA M9で使用したレビューと作例紹介

目次

ギャラリー

  • アポ・ズミクロン M 90mmの写真作例の撮影は LEICA M9
トンボ・Dragonfly
LEICA APO SUMMICRON M 90mm ASPH. M9
« 4 »

レビュー

1.概要

アポ・ズミクロン M 90mmは、1997年にリリースされた、Mマウントの中望遠レンズで2024年も現役で販売されている。

主な仕様は以下の通りで、詳細は表に載せている。

  • 開放F値 2
  • レンズ構成 5群5枚
  • 非球面レンズ1枚
  • 絞り羽根 8枚
  • 最短撮影距離 1.0m
  • フィルター径 E55・55mm
  • フード 組込フード

レンズ認識6bitコードはコード無しのレンズに追加することができる。
製造年代によっては販売時点でコードが付加されたレンズもある。

2.使用感

アポ・ズミクロン M 90mmは、レンジファインダー用90mm共通の悩みとして、LEICA M9デジタルレンジファインダーカメラの0.68倍ファインダーでは、絞り開放時のピントの薄さと、極小のフレーミング窓での構図づくりは、より焦点距離の短いアポ・ズミクロンM 75mmと比べると厳しいものがあった。

LEICA M typ240以降のデジタルM型ライカは、後付けの電子ビューファインダーを使うことにより、視野率100%でファインダーいっぱいに広がる撮影像とファインダー上でピント位置の拡大表示ができるので、構図決め、ピント精度に不安はなくなる。
この方法は確かに望遠レンズを使うには良い選択だ。しかし、わざわざ二重像合致式のファインダーをもつカメラに後付けでEVFを付けて使うスタイルは好みでない。
電子ビューファインダーが一体化した、ライカ SLシリーズなどのミラーレスカメラを使うのが、すっきりしており合理的な選択だ。

フードは組み込みで、フード自身は25mm程度あるが、実際に機能しているのは14mm程度である。遮光効果はそれほど高くないけれど、レンズ自身の逆光耐性があるためこのフードで十分である。

アポ・ズミクロン M 90mmはアポ・ズミクロン R 90mmが入手するまえに購入したが、その後、めでたくアポ・ズミクロン R 90mmが入手できたため、タイミング次第ではこのレンズを使うことはなかった。
同じレンズ構成のレンズを2本持っていても仕方がないので、どちらのアポ・ズミクロンを残すか悩んだすえ、Rマウントの最短撮影距離 0.7mとフランジバックの長さによる汎用性の高さから、Rマウントを残すことにした。

2つのレンズの比較は、アポ・ズミクロン R 90のページで紹介している。

3.まとめ

結論としてアポ・ズミクロン M 90mmをまとめると、ライカMカメラの二重像合致ではピント精度に不安がある。
その対策として、電子ビューファインダーを使うのであれば、ライカMデジタルカメラにVISOFLEXをつけるより、電子ビューファインダーが一体化したミラーレスカメラで使うほうがベターだ。

仕様・レンズ比較

アポズミクロン M 90は長らくMマウントの90mmレンズとして、最新でもっとも明るいレンズであった。
しかし、2019年12月21日SUMMILUX M f1.5/90mm ASPH.が発売されたことによりその座を降りることになった。
このズミルックス M 90は200万円に迫る価格なので購入には相当な覚悟がいるレンズだ。

ライカの中では手頃な価格で高性能な中望遠レンズを求めるとき、アポズミクロン M 90は十分に選択肢となり得る。

Before imageAfter image
項目APO SUMMICRON MSUMMILUX-M 90 f/1.5 ASPH
焦点距離(mm)9090
最大絞り21.5
最小絞り1616
レンズ構成5群5枚6群8枚
絞り羽根811
最短撮影距離(m)1.01.0
レンズ長(mm)78(Mマウント)
フランジバック 27.8
合計 105.8
91(Mマウント)
フランジバック 27.8
合計 118.8
レンズ最大径(mm)6474
フィルター径(mm)5567
重量(g)6601010
フード組み込み組み込み
マウントライカMライカM
リリース年1997〜2019.12.21
製造数14,820 (〜2005まで)?

参考リンク

更新履歴

  • 2025.4.16
  • 2024.9.19
  • 2024.02.20:改稿
  • 2022.05.02:初稿

広告


広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA