MS-Optics PERAR 4/28

PERAR (ペラ)28mm F4(MS-Optics / 宮崎光学)をLeica フィルムカメラで使用した記録

目次

<ギャラリー>
PERAR 28mm F4 写真例(Leica M6 + Negative film)

<レンズの印象>
他のPERARシリーズ同様に、とても薄いレンズでLUMIX GM5など小さなカメラによく似合う。
28mmの単焦点レンズは様々なタイプがリリースされており、非常に個性豊かな焦点距離だ。
個人的にも使用した28mmレンズは数知れず、RICOH GR 28mm、MINOLTA G-Rokkor 28mm、LEICA SUMMICRON 28mm、Orion15HEKTOR 28mmHEXANON 28mm、Summaron 28mm、ELMARIT-M28mm、など、1眼レフレンズも含めるとより多くの28mm単焦点レンズで撮影してきた。
その中でも、当レンズはコンパクトだが四隅周辺まできちんと解像すること、像の歪みが少ないことが気に入っている。
コンパクトなレンズだが操作性に問題はなく、ピントは鏡筒下部のピントレバーをスライドさせてスムーズなピント合わせができる。絞りは鏡筒前部にあるため、そこに装着したフードを回すことにより変更できる。
絞りにクリックストップはないため、正確な絞り値は目視で確認する必要がある。

Ms-opticsのコンパクトレンズはセンサーサイズの小さいカメラでの使用がお勧めだ。
本レンズの場合、APS-Cでは42mm相当、マイクロフォーサーズでは56mm相当にトリミングされる。

<レンズの仕様>
MS-Optics(宮崎光学)の広角レンズ、レンズ形式にトリプレット型を採用する。
21mm/24mm/28mm/35mmのトリプレット4兄弟の一つ。
28mmは21mm,24mmのフラットな鏡筒ではなく、緩やかな山型になっている。

項目備考
焦点距離(mm)28
最大絞り4.0
最小絞り16
レンズ構成3群3枚トリプレット型
最短撮影距離(m)0.7∞〜0.8mはカメラ距離計連動
絞り羽根10
レンズ長(mm)10
レンズ最大径(mm)50.0
フィルター径(mm)19専用フード内に取り付け
重量(g)4555g(+専用フード)
価格(税別)45,000

<競合レンズとの比較>

製造Ms-opticsMs-opticsMs-optics
名称PERARAPOQUALIA(I)APOQUALIA(II/III)
絞り42.082.08
絞り羽根101010
構成3群3枚4群5枚4群5枚
最短距離(m)0.70.80.35
長さ(mm)(*2)109.89.8
フィルター径(mm)192828
重量(g)(*3)457070
Ms-optics 焦点距離28mm・レンズの仕様比較

*2:マウント面からの距離
*3:レンズのみの重量

<参考文献・リンク>

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする