KONICA M-HEXANON 90mm
コンパクトな望遠レンズ
KONICA M HEXANON 90mm F2.8のレビューと写真作例
- ページに表示される広告をクリックすることによりサイト管理者に報酬が発生する。
広告の詳細はリンク先に記載
目次
ギャラリー
- 写真作例の撮影はLEICA M8
レビュー
1.概要
ヘキサノン 90mm F2.8は、コニカがヘキサーRFとともにリリースした、コニカMマウントレンズ群の6本の中では最も長焦点なレンズ。
全長が69mmと焦点距離90mmとしてはコンパクトなレンズ。
テクニカルレポートにレンズの詳しい説明があるが、設計者はレンズ構成にエルノスター型を採用したとしているが、純然たるエルノスターは貼り合わせのない4枚構成で、ヘキサノン90mmは、後群の2枚に貼り合わせレンズを採用して性能向上を図っている。
最短撮影距離は1mで絞り開放値はF2.8となっている。
レンズフード組み込み式で鏡筒先端部から引き出す、一部ライカレンズのようなロックはない。はめ込みのレンズキャップが付属している。
2.使用感
絞り開放から堅実な描写をするのは、他のMマウント用HEXANONレンズと共通している。
ライカ M8で使用したかぎり、開放F2.8でも二重像合致によるピント位置に問題なかった。
このレンズは、コニカ・ヘキサノンシリーズを蒐集しているときに購入した。
しかし、焦点距離90mmはMs-Opticsの改造したコンタックス G ゾナー 90mmの写りに満足していたため、買っただけであまり使うこと無く手放した。
3.比較
このレンズ構成は、コンタックス G ゾナー 90mmとほぼ同じで、焦点距離90mmで低コストかつ実用的な性能を追い求めると、この構成に落ち着くと考えられる。
焦点距離90mmなどの望遠レンズはレンジファインダーカメラにおいて不人気レンズで、価格も低価格を維持している。
M型ライカのファインダー倍率が0.7倍以下のファインダーで90mmを使うと、ファインダーの視野のうち中央の極一部を切り取り続ける地味な作業をすることになり、あまり好きになれない。
2010年台は高性能EVFを搭載したミラーレスカメラのおかげで、90mmレンズも楽しんで使うことができる。技術の進歩は偉大だ。
仕様・比較
項目 | HEXANON | G SONNAR |
焦点距離(mm) | 90 | 90 |
最大絞り | 2.8 | 2.8 |
最小絞り | 22 | 22 |
レンズ構成 | 4群5枚 | 4群5枚 |
最短撮影距離(m) | 1.0 | ← |
レンズ長(mm) | 69 | 63 |
レンズ最大径(mm) | 55 | 56 |
フィルター径(mm) | 46 | ← |
重量(g) | 330 | 240 |
製造年 | 1999年 | 1994年 |
焦点距離 | レンズ名 | リリース年 | 仕様PDF |
28mm | M-HEXANON f28 / F2.8 | 1999年 | 28/50/90mm-PDF |
50mm | M-HEXANON f50 / F2 | 1999年 | 28/50/90mm-PDF |
90mm | M-HEXANON f90 / F2.8 | 1999年 | 28/50/90mm-PDF |
35mm | M-HEXANON f35 / F2 | 2000年 | 35mm-PDF |
50mm | M-HEXANON f50 / F1.2 | 2001年 | 50mm/F1.2-PDF |
21-35mm | M-HEXANON f21-35 / F3.4-4 | 2002年 | 21-35mm-PDF |
参考文献・参考リンク
- KONICA 28/50/90mm Technical Report-PDF(Japanese)
- コニカヘキサーRFのすべて (エイムック 205) ムック – 2000/1/1(アマゾンアフィリエイトリンク)
更新履歴
- 2024.03.15:改稿
- 2022.05.22:初稿