KONICA M-HEXANON 2/50

KONICA製Mマウントレンズ、M-HEXANON 50mm F2をライカM型デジタルカメラで使用した記録

目次

<ギャラリー>
KONICA M-HEXANON 50mm F2の写真例(HEXAR-RF / LEICA M8)

<レンズの印象>
テクニカルレポートにレンズの詳しい説明があるが、ガウス型レンズ構成で、この後にリリースされる50mm/F1.2を見据えて堅実なレンズに仕上げたと思われる。
描写は絞り開放からよく写り、遠景、近景万能に使える。前ボケ、後ボケも素直で良いレンズだと思うが、やはり激戦の50mm戦線を生き残ることはできず、何かを買うときに下取りに出してしまった。
KONICA-Mシリーズの中では最もコンパクトなレンズで、M型ライカにもよくマッチする。

<レンズの仕様>
KONICA製Mマウントの標準レンズ。
レンズの意匠は、先端が細く内蔵フード装備とSUMMICRON-M 50mmの4代目に似ている。

項目備考
焦点距離(mm)50
最大絞り2
最小絞り161/2刻み
レンズ構成5群6枚ガウス型
絞りはね10枚
最短撮影距離(m)0.7全域カメラ距離計連動
レンズ長(mm)43.5マウント面からの距離
レンズ最大径(mm)54
フィルター径(mm)40.5
重量(g)255

<参考文献・リンク>

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする