KONICA M-HEXANON 2.8/90

KONICA製Mマウントレンズ、M-HEXANON 90mm F2.8をライカM型デジタルカメラで使用した記録

目次

<ギャラリー>
KONICA M-HEXANON 90mm F2.8の写真例(LEICA M8)

<レンズの印象>
テクニカルレポートにレンズの詳しい説明があるが、レンズ構成にエルノスター型を採用したコンパクトな中望遠レンズ。
絞り開放から堅実な描写をするのは、他のMマウント用HEXANONレンズと共通している。
また、開放F2.8でも距離計連動の精度は問題なかった。
中望遠の使用頻度の低さとCONTAX G SONNAR 90mmとかぶるため、少し使用して売ってしまった。

<レンズの仕様>
ライカMマウント用の中望遠レンズ、KONICA製Mマウントレンズ6本の中では最も長焦点なレンズ。
レンズフード組み込み式で、鏡筒先端部から引き出して使う。
全長が69mmとコンパクトなレンズ。

項目備考
焦点距離(mm)90
最大絞り2.8
最小絞り221/2刻み
レンズ構成4群5枚エルノスター型
最短撮影距離(m)1.0全域カメラ距離計連動
レンズ長(mm)69マウント面からの距離
レンズ最大径(mm)55
フィルター径(mm)46
重量(g)330

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする