SONNAR 140 for CONTAX645

Kyocera/Contax製中判・中望遠レンズ、SONNAR 140mmのレビューと写真作例

目次

ギャラリー

  • 写真作例の撮影はLEICA S typ007

レビュー

ゾナー 140mm F2.8は、京セラが中判カメラ・コンタックス645向けにリリースした焦点距離140mmの中望遠レンズ。
レンズにゾナーの名を冠しているが、以下のレンズ構成図を見てわかるように、後群3枚の貼り合わせという50mmゾナーの面影はなくブランド銘を拝借しているレンズだ。

焦点距離140mmのレンズは35mm判では珍しいため、中古屋で見るたびに気になっていたが、コンタックス645マウントということで長らく縁がなかった。
LEICA S用のS adapter Cを手に入れたので、ゾナー140mmは安く手に入るコンタックス645レンズだったので入手して使用した。
ライカSで使う場合は、35mm判換算で112mmの焦点距離となり、適度な圧縮感が得られ前後のボケ味も悪くない素直な描写をする。
コンタックス645フィルムカメラで使用すると、35mm判換算0.6倍となるため、84mm相当のポートレートレンズの趣となる。
LEICA Sで使う限りオートフォーカス(AF)速度はのんびりしたもので、被写体のコントラストが低い場合合焦しないこともあり、これはLEICA Sのオートフォーカス性能が低いことも影響しているとは思われるため、レンズだけを悪者にするのは気が引ける。
AFは今一だが、レンズ鏡筒には幅広のフォーカスリングがあるためマニュアルフォーカスはしやすいが、これもEVFを付けたカメラの方がピント精度において満足できると思われる。
絞り開放F2.8は中判レンズとしては明るい方で開放では丸いボケが美しいが、絞ると羽根のエッジがボケにあらわれて気になることがある。

このレンズ最大の問題点は最短撮影距離が1.3mでSONNAR 210mm(最短撮影距離1.4m)とほぼ同じとなっており被写体に寄れないことだ。撮影距離を延長するオプションのMutar x1.4も使用できるが、焦点距離が196mmで最大絞り値がF4となり、SONNAR 210mmとまるかぶりのスペックになるため、この使用方法も積極的につかう気はしない。
Auto Extension tubeを使う場合、13mm=0.9m /26mm=0.8m /52mm=0.7mと、チューブを装着する面倒があるわりに、近接性能はほんの少し改善するだけである。

ゾナー140mmは、ハッセルブラッドのHC150mmとスペックが近いので比較してみた。
作画においては焦点距離10mmの違いはそれほど大きくはないだろう。
レンズ構成はゾナーが5群7枚とシンプルな構成でHC150mmは8群9枚と贅沢なレンズ構成となっている。
重量はゾナーは688g、HC150は970gとなっており、3割ほどHC150の重量が増している。これはハッセルブラッドHCレンズがシャッター機構を内蔵していることと、焦点距離が10mm長いことが影響していると考えられる。3枚目の比較写真を見てわかるとおり、サイズもCONTAX 645 ゾナー140mmが一回り小さい。

中古市場では不人気レンズの一つで状態が並クラスだと五万円を切る価格で入手できる。持っている個体もくたびれた個体でレンズ指標の白ポッチもない状態であった。やはり使い道に乏しいため売ってしまった。

レンズ構成図はCarl Zeiss公式サイトより引用

仕様

レンズ名SONNAR 140HC150
焦点距離(mm)140150
最大絞り2.83.2
最小絞り3245
レンズ構成5群7枚8群9枚
最短撮影距離(m)1.31.3
レンズ長(mm)
マウント面からの距離
98124
レンズ最大径(mm)8186
フィルター径(mm)7277
重量(g)688970
リリース年1999年

参考文献・参考リンク

更新履歴

  • 2024.2.11:改稿
  • 2023.05.31:初稿

広告

  • いくつかの外部リンクは広告となっており、クリックするとサイト管理者に収入が発生する可能性があります。

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby