フルサイズLの源流 LEICASL typ601

フルサイズLの源流 LEICASL typ601

LEICA SL typ601のレビューと写真作例

目次

ギャラリー

Omachi Energy Museum
LEICA SL
SUPER VARIO ELMAR_SL 16-35ASPH.
« 6 »

レビュー

Before imageAfter image

1.概要

LEICA SL typ601は、ライカがフルサイズミラーレス市場に投入したオリジナルカメラ。
表題にあるとおり、35mmフルサイズセンサーを搭載したLマウントカメラとしては初めて市場に出たものとなる。

主な特徴は以下の通りで、詳細は仕様に記載した。

  • 記録画素数 2,420万画素
  • 電子ビューファインダー 440万ドット
  • 背面ディスプレイ 2.95型 102万ドット
  • 最高ISO感度 50,000
  • 記録メディア SD/SDHC/SDXC(デュアルスロット)
  • バッテリー:BP-SCL4

2.使用感

SL Typ601に搭載された、初代のEye-resと呼ばれる表示画素数 440万ドットのEVFはずいぶん良い物で、Rレンズを使うときに重宝した。LEICA SLシリーズはRマウントレンズの救済の意味も多分に持っており、LEICA純正の35mmフルサイズセンサーカメラでRレンズを使用するという長年の夢をかなえてくれる存在だ。

もちろん技術的にはパナソニックの協力はあるんだろうけれど、SL2 / SL2-Sとくらべると格段にカメラとしてのオリジナリティを感じる。

LEICA Sシリーズと共通の機能プリントのない背面ボタンは慣れれば特に問題なく、このシンプルな表示を見ると普段使いのカメラなら、ボタンの機能は把握しているので各種プリントは無駄に思える。2400万画素も必要十分で、カメラの応答性もよく今でも十分に現役で使える撮影性能と撮影機能を持つ。
そのためか中古価格は30万円程度で安定している。デジタル機器の寿命を考えると今更手を出すのは少々ためらわれる。

カメラには、鳥井工房謹製のエバレディケースをつくっていただき、装着して使っていた、液晶保護部の革カバーを旅先でなくしてしまったため、鳥井工房にお願いして、有料にて革カバーのみ再度作成していただいた。このケースを付けると、大柄なSLはより大きくなるが、革の手馴染みが良いこともあり、手と指が小さい筆者でも問題なくカメラを使用することができていた。ケースは当時5.48万円だったので、普段自分が着ている服よりもよほど高価な物であった。

2024.3.16にライカ SL3が発売になった。予想したスペックとの違いを確認してみると、センサーは概ね当たり、メモリーカードについても当たり、EVFについてはそれほど進化が無くはずれ、全体的なスペックでは妥当な進化となっていると感じる。発売日は予想より半年ほど早かった。予想を記入した表を訂正した。35mm判フルサイズセンサーで6000万画素はいらないので購入する予定はない。

バッテリーは、オリジナル形状のBPL-SL4で純正バッテリーしか流通していないので予備バッテリーの購入は高くなりがちである。

3.付加情報:マウントアダプター

ライカRレンズを使う場合だが、ライカ SLはフランジバックが短いため、レンズ後端がセンサー面に近くなるカメラでも、手持ちのレンズで試したかぎりにおいては装着と使用に問題のあるレンズはなかった。

DMRリリース後から待ち焦がれた、Rレンズの母艦として使うためには、少々値が張るが、サードパーティのL-Rマウントアダプターではなく、純正のLEICA R-Adapter-L(16076)を介してとROM端子付きRレンズをライカ SLに装着すると、撮影時のレンズ情報が撮影画像のexifに記録される。一部のズームレンズは撮影時の焦点距離が記録できるレンズもある。次のレンズは記録できることを確認済みである。

  • バリオ・エルマー 21-35 F3.5-4.5
  • バリオ・エルマー 35-70 F4
  • バリオ・エルマー 80-200 F4

しかし、次のズームレンズはROM端子付きレンズで焦点距離の記録に対応しておらず、どこで撮っても最短焦点距離が記録された。

  • バリオ・アポ。エルマリート 70-180
  • バリオ・エルマー 105-280

これは、焦点距離の移動に伴う情報がカメラ側に伝わらず、固定した焦点距離情報が記録されているようだ。

また、ROM端子付きのマクロ・アダプター、テレコンバーターを使用した場合も、それを使用したという情報はexifには残らない。LEICAサポートにexifに残るようにリクエストを送ったが実現はしていないと思われる。

ライカSLシリーズでは、中判デジタルカメラのSマウントのレンズを使うこともできる。マウントアダプターの値段は約25万円とかなり高価で、かつライカSLシリーズでのみ動作する。
Lマウントアライアンスのライカ以外のカメラでは動作せず、Tシリーズは電力供給が追いつかないため使えないとのことだ。
L用Sレンズアダプターの購入を考えている場合は注意が必要だ。

仕様

項目LEICA SL(Typ601)LEICA SL2LEICA SL3
カメラ有効画素数2,420万画素4,730万画素6,030万画素
撮像素子35mmフルサイズ35mmフルサイズ35mmフルサイズ
内蔵フラッシュなしなしなし
背面液晶2.95型  102万ドット 固定3.2型 210万ドット 固定3.2型 333万ドット 233万ドット チルト
ファインダー440万ドット576万ドット576万ドット/120FPS 800万ドット
手ぶれ補正なし5軸/5.5段5軸5段 6.5
最高ISO感度50,00050,000100,000 50,000
マルチショットなしありあり
画像処理LEICA MAESTRO IILEICA MAESTRO IIILEICA MAESTRO IV
メモリーカードSD/SDHC/SDXC x2SD/SDHC/SDXC x2CFexpress +SD/SDHC/SDXC
バッテリーBP-SCL4BP-SCL4BP-SCL6
外形寸法(mm) 幅 x 高さ x 奥行147×104×39146 × 107 × 42141 x 108 x 85 (奥行=グリップ部)
重量(g・ボディのみ)771835769
ボディ色ブラックブラック
シルバー
ブラック
リリース年2015年11月28日2019年11月23日2024年3月16日 202411

オプション

参考リンク

更新履歴

  • 2025.3.17
  • 2024.11.29
  • 2024.08.07
  • 2024.03.10
  • 2023.08.13

広告

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Leica ライカ SL Typ 601 ボディ ミラーレス一眼レフカメラ【中古】
価格:369,800円(税込、送料無料) (2025/4/1時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ライカ|Leica L用Sレンズアダプター 16075[16075]
価格:271,700円(税込、送料別) (2025/1/18時点)



広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA