LEICA S Typ007

CMOSセンサー搭載・中判デジタル一眼レフ

ライカ製デジタルカメラ・LEICA S typ007のレビューと写真作例

目次

写真作例

レビュー

ボディを握ったときの印象はS-E / S2変わらないが、リリース年が2015年だけに、年月のぶんだけ撮影機能はブラッシュアップされている。
とくにCMOSセンサーへの変更によるセンサー感度がISO6400くらいまでは実用的なのは、手持ちである程度のシャッタースピードを確保したい一眼レフカメラではとてもありがたい進化だ。
最高シャッタースピードに変更はないが、バルブ撮影は機種により異なり、S typ007は60秒と最も短いファームウェア5.0.0でS2同様のISO100/125秒に延長された。S2はISO100で125秒が最長、S3は8分に延長された。
デザイン面ではS typ007 /S3はS-E / S typ006の右肩にあったGPSの出っ張りが無くなりS2と同じようなデザインになったのはよい変化だ。S-E /S typ006の右肩のデザイン処理のように、ライカのプロダクトでは実用性だけで見た目を軽視する処理が散見されることは物の価格からすると残念と思うことがあるが、安い価格で全面変更してくる日本のプロダクトデザインになれきっているからかもしれない。
S typ007 /S3の右肩のプラカバーはサブの液晶ディスプレイと思っていたが、電波を通すための素材変更でそう見えるだけだった。
中古で入手したS typ007はノーマルスクリーンと格子スクリーンの2つを譲っていただけたので、格子スクリーンを使ったところ、あたりまえだがノーマルスクリーンより構図は決めやすい。
Sの光学ファインダーは基本的に変わっておらず、撮影者の視力とレンズにもよるが、明るいところであればピントピークの判別は比較的容易と感じるが、暗所はかなり絶望的で撮影時に油断しているとピントピークを確実に外す、ピント位置を少しずらした撮影をしてごまかすこともある。
暗所では役に立たない可能性も高いがMFで使用するときは内蔵式のマグニファイアがあれば、より精度よくピントを追い込めるのにと思うことがある。
ピントの問題はカメラを使い込んでファインダー山の癖を把握して調整するしかないのだろうが、自身視力の衰えもあり、なかなか難しいと感じる。

レンズ込みで2kg程度のカメラを手持ちで使っているため(このカメラを手持ちで使用することの是非はおいておく)、シャッタースピードが遅いときの手持ち撮影はミラーショックによるブレによる歩留まりの低さ、撮影時のミラー駆動音による騒音、光学ファインダーのピント精度は撮影者の技量に依ってしまうなどから、撮影行為におけるミラーレスカメラの優位性は揺るぎないと感じる。
上記に加え価格の面からも中判レンズでマウント遊びをする場合、FUJIFILMのGFXを使う方が圧倒的に幸せになれるのだろう。しかし、レンズを素通しで見ることができる一眼形式で各社の中判レンズを35mmサイズセンサーより大きなセンサーで撮影できるのはLEICA Sだけであり、一眼レフ衰退の流れは止まることはなく、LEICAもこの45mmx30mmプロフォーマットを継続する場合、ミラーレスになることは避けられないため、LEICA Rから続く一眼形式の撮影機はS typ007、S3で歴史が終わると思われるので、楽しめるうちに楽しんでおくのがよいと思っている。

LEICA Sレンズ

ライカSレンズは、24mm〜180mmまでの単焦点レンズが8本と、ズームレンズ1本、ティルトシフトレンズが1本リリースされている。Sシリーズは2023年現在ほぼ終売のようで、新たなレンズが追加されることはないと思われる。

レンズ名F値シャッターHASSELBLADCONTAX 645
SUPER ELMAR-S 24mmF3.5なしHCD24mm
ELMARIT-S 30mmF2.8あり/なしHCD28mm
SUMMARIT-S 35mmF2.5あり/なしHC35mmDISTAGON 35mm
ELMARIT-S 45mmF2.8あり/なしHC50mmDISTAGON 45mm/55mm
SUMMARIT-S 70mmF2.5あり/なしHC80mm
SUMMICRON-S 100mmF2なしHC100mmPLANAR 80mm
APO MACRO SUMMARIT-S 120mmF2.5あり/なしHC MACRO 120mmAPO MAKRO PLANAR 120mm
TS APO ELMAR S 120mmF5.6なしTS Adapter
APO ELMAR S 180mmF3.5あり/なしHC210mmSONNAR 210mm
VARIO ELMAR S 30-903.5-5.6なしHCD35-90VARIO SONNAR 45-90
HC300mmAPO TELE TESSAR 350mm

S-アダプター H / S-adapter H

S-Hマウントアダプターを経由して、手持ちのHレンズを動作させた結果を載せる。
*1のHCD24mmは動作リストに無いが普通に使用できたが、絞りとレンズ情報が伝達されないようで、絞り込むことができないこととExifに記録が残らない問題がある。
HC35mmはFUJIFILMブランドだが問題なく動作した。
HASSELBLAD Xシリーズではオレンジドットと呼ばれる新レンズしかAFは使えないが、LEICA-S typ007はS-Hマウントアダプターを使うと古いHレンズでもAF動作可能である。
Xシリーズでは、どうやってもMF以外動作しない、HC120mmIIもAF可能なことに驚いた。
動作リストにあるように、エクステンションチューブH、テレコンバーターH x1.7を使用すると、レンズ認証が出来なくなり正常に動作しない。システムの拡張性がスポイルされるのは少々残念である。
アダプター定価は、207,000円税別。

レンズ名AFシャッターファームウェア使用感
HCD24mm○*1○*119.1
HCD28mm19.1
HCD 35-90mm19.1
HC35mm(Fuji version)9.0
HC50mm-II19.1
HC 50-110mm10.0×
HC80mm10.0
HC100mm19.1
HC120mm Macro-II19.1
HC150mm10.0
HC210mm12.0×
HC300mm19.1

手持ちのレンズでは三角マークのHC 50-110mmとHC210はAFが不動でレンズを認識しなかった。レンズに問題があるのかと思ったが、National photoのWebサイトで以下の注意書きを見つけた。3項目に当てはまっているようであるが、ファームウェアを調べたところ、それほど古くもないので、レンズのAFモーターが死んでいるような気もする。
ハッセルレンズをHASSELBLAD JAPANに点検にだそうかと思っていたら、2023.5.13日で原宿の店舗が撤退するそうな、国内サポートは販売店経由でおこなうとのことで先行きが少々心配である。

  • 最新のカメラボディファームアップが必要です。
  • ハッセルブラッド・ティルトシフトアダプターHTS 1.5は使用できません。
  • ファームの古いハッセルHCレンズで、動作不具合や認識しない可能性があります。
  • FUJIFILM GX645レンズは未サポートです。動作不具合や認識しない可能性があります。
  • 距離計目測はズレる設計であると当社では判断します。
  • 上記はNational photoさんのWebからの転載でしたが、2023年5月現在、そのページはすでになくなっているようで、上記リンクを飛んでもページがないと表示されます。

S-アダプター C645 / S- Adapter C645

S-Adapter C645を使用して、手持ちのCONTAX 645レンズを動作させた結果を記す。
速射を求められるシステムではないが、C645アダプター経由で使用するCONTAX645レンズはAF開始までワンテンポ〜ツーテンポ待たされる。レンズとボディの通信に少し時間が必要なようだ。S-Hアダプター経由で使用するHレンズの方が初動は早い。
レンズに絞り環があるがLEICA Sカメラ側はレンズの絞り環位置の認識はできず、カメラ側のダイヤルで絞り値をセットする。物理的指標はあるが使えないのは残念だが、他のレンズ同様のカメラ側で調整できるため問題はない。
LEICA S側の撮影モードはP/A/Mと使ったところ特に問題はない。
Apo-Makro-Planar 120mmはカメラ側のフォーカスがAFsの場合、合焦マークが付かないとシャッターが切れない。カメラ側のフォーカスをMFに切り替えるとピントがずれていてもシャッターが切れるため、AMP120mmと他AFレンズの2本持ちをする時は、レンズ交換するとフォーカスを切り替える必要があり少し面倒に感じる。
アダプター定価は、240,000円(税別)

CONTAX 645レンズは9本+テレコン1本がリリースされいるが、Kyoceraによる2005年でのカメラ事業終了と2015年のサポート終了で製品としては完全に終わっており、レンズの入手性は悪くなっている。
比較的入手しやすい、45mm/120mm/140mm/210mm/Mutar x1.4は入手した。
C645アダプター経由のアドバンテージの一つは、テレコンとエクステンションチューブが使えることだ。

下表の参考情報にレンズ定価(税抜き)を追記した。
55mmと80mmの2023年現在の中古価格は定価を超えており過大評価されているように感じられ、それに比べ広角では45mm、望遠の120/140/210は割安と感じれらる。
手に入るならTele Apo Tessar350mmは一度使ってみたいと思う。2023年現在、ebayで40万円程度から売られている。
テレコンのムターは使用レンズが限られる割には、国内市場には玉数があるようでかなりお安く求めることができる。SONNAR140mmはムターを付けて200mm/F4のスペックなので、SONNAR210mmの安さからあまり意味を感じないが、SONNAR210mmに装着して300mm弱になるのは、Tele Apo Tessarの大きさや価格を考えると、悪くないチョイスだと思う(価格も二つ足しても6〜7万程度で良品が手に入る)。210mmの最短撮影距離の短さもそのまま利用できることもメリットだ。
Distagon 35mmは2023年現在、市場で見かけるようになったが、HC35mmとかぶる(両者の比較には興味があるがHC35mmの完成度が高いので満足しているところはある)ため保留。
Vario Sonnar 45-90は比較的高価なことで保留していたが、そこそこの値段で見つけたので購入した。

レンズ名フォーカスフィルター径フード入手状況参考情報
Distagon 35mm F3.5AF95mmGB-101入手¥287,000-
Distagon 45mm F2.8AF72mmGB-71入手¥250,000-
Distagon 55mm F3.5AF72mmGB-72高価¥150,000-
Planar 80mm F2AF72mmGB-72高価¥177,000-
Apo Makro Planar 120mmMF72mmGB-73入手¥270,000-
ZEISSレンズとかなんとか
Sonnar 140mm F2.8AF72mmGB-73入手¥245,000-
Sonnar 210mm F4AF72mmGB-74入手¥250,000-
Tele Apo Tessar 350 F4AF95mmGB-102高価¥670,000-
ナニワ / 鑑真カメラ
Vario Sonnar 45-90 F4.5AF95mmGB-104入手¥379,000-
Mutar x1.4AF入手¥120,000-
Auto Extension tube 13mmAF入手
Auto Extension tube 26mmAF入手
Auto Extension tube 52mmAF入手

S-アダプター V / S-adapter V

S-Vマウントアダプターは電気接点、レンズシャッター駆動機構がない、単なるVマウントを接続するための筒であり、装着時の使用感はVマウントレンズの種類による違いは無い。シャッターはカメラのシャッターを使用する。
S-Vマウントアダプターは、純正以外にMETABONES、KIPONがリリースしている。

レンズ名焦点距離製造者その他
Planar80Carl Zeiss
Macro Planar120Carl Zeiss/Cosina
Olympia sonnar180aus jena

購入に至る経緯

ライカS2/S typ006(S-E)は第一世代のライカ中判デジタルで他ページに記載しているが2台購入して2台ともセンサーコート劣化にやられた。センサーコートを剥いで使っている強者もいるようだが、そこまではする気にならず、2台とも返品と相成った。
ライカS typ007はセンサーがCMOSになりボディ内部のシステムも経過年数分の進歩が感じられる。
S typ007の価格は、2023年現在、LEICA S3と比較すると中古であればLEICA SL2と同じくらいの価格で購入できる。問題は玉が少ないことだろう。
探しているときにMカリに出ていることを見て新規会員登録して購入したが、取引履歴が無い者が高額商品を購入したことを警戒されたのか、運営による強制キャンセルをくらい売主に迷惑をかけた。Yオクに出品いただけるとのことでそちら経由でうちにくることになった。

カメラの仕様

中判デジタルセンサー搭載一眼レフカメラ。センサーメーカーは不明でLEICA CMOS Image sensorとだけ表記されている。このサイズのセンサーを設計できる会社限られているので、ams-OSRAM AG(CMOSIS)かSONYのどちらかと思われる。
レフの名の通り、シャッター前にミラーを装備している。
左肩の透明なところはディスプレイかと思ったらGPSの電波を通すためにプラスチックになっているだけだった。
レンズシャッターを使うこともでき、ライカSのCSタイプレンズ、ハッセルブラッドHレンズは、レンズ側のシャッターを使うことができる。しかし、カメラにミラーが装備されているので、撮影時は必ずミラーアップをするため、手持ち撮影時はレンズシャッターによるブレ軽減の恩恵は受けることはほとんどできない。
対静物において三脚使用時であれば一回押しでミラーアップしてからシャッターを切るというフローも現実的な利用方法と考えられる。

ItemsS2S/S-E(Typ006)S(Typ007)S3
有効画素数3750375037506400
センサータイプCCD
(KODAK)
KAF-37500
CCD
(KODAK)
KAF-37500
CMOS
(LEICA)
Unknown
CMOS
(LEICA)
Unknown
記録メディアCF/SDHCCF/SDXCCF/SDXCCF/SDXC
重量1410126012601260
リリース年2009/102012/201420152018

LEICA S Typ007最長露光時間

ISOMAX Time
100125
20090
40045
80024
160012
32009
64004
128002

オプション

Model NumberItem namePriceRelease date
16038LEICAS-アダプター C(645)240,000円2013/07/18
16030LEICAS-アダプター H207,000円2012/07/02
16024LEICAS-アダプター V 79,000円2011/09/01
16025LEICAS-アダプター M64579,000円2011/09/01
16026LEICAS-アダプター P67 79,000円2011/09/01
MetabonesHV to L/S49,280円
MetabonesP67 to L/S 49,280円
16011LEICAライカSシステム用 プロフェッショナルバッテリーチャージャーS56,000円2010/03/01
16039LEICAライカ S用 バッテリー BP-PRO122,000円2015/10/31
14429LEICAライカSシステム バッテリー21,000円2010/03/01
16032LEICAEL−PRO S 180(180mm用クローズアップレンズ)130,000円B2012/11/01
Y2013/03/15
16003LEICAライカS2専用 マルチファンクションハンドグリップ130,000円2010/03/01
16028LEICAライカSシステム マルチファンクション ハンドグリップ S86,500円2013/11/07
16000LEICAユニバーサルスクリーン31,500>50,000円2010/03/01
16001LEICAマイクロプリズムスクリーン31,500>50,000円2011/11/29
16002LEICAグリッドスクリーン31,500>50,000円2011/02/03
Model NumberLens nameFocal lengthApaturePriceRelease date
11054SUPER ELMAR244978,0002013/03/22
11073ELMARIT302.8800,0002011/12/31
11064
11050-CS
SUMMARIT352.5760,000
(920,000)
2010/05/01
11077
11078-CS
ELMARIT452.8770,000
(890,000)
2013/10/10
11055
11051-CS
SUMMARIT702.5520,000
(670,000)
2011/07/29
11056SUMMICRON1002940,0002014/10/10
11070
11052-CS
APO MACRO SUMMARIT1202.5760,000
(920,000)
2010/10/01
11079TS APO ELMAR1205.6890,0002013/01/23
11071
11053-CS
APO ELMAR1803.5760,000
(920,000)
2010/03/01
11058VARIO ELMAR30-903.5-5.61,220,0002012/12/27
Information by
Yodobashi.com
BIC CAMERA.com

中判デジタルカメラの歴史(覚え書き)

35mmフルサイズセンサーより大きなセンサーのカメラを使うようになったので、どのような変遷があったか調べた記録を残す。MAMIYA ZD以前もPhaseOne/HASSELBLADなどがデジタルバックを販売していたが個人的に興味のあるMAMIYA ZDからはじめる。
CONTAX645もデジタルバッグはあるが、PhaseOne供給なので記載していない。

リリース年製造者モデル名2023新品2023中古センサーサイズ
2005MAMIYAZD25〜3048*36
2007HASSELBLADH3D56*36/48*36/44*33 *3
2009LEICAS215〜6045*30
2009MAMIYA/Leaf*1645DF54*40/49*37/44*33 *3
2010HASSELBLADH4D56*36/48*36/44*33 *3
2010LEICAS2P15〜6045*30
2010PENTAX*2645D3044*33
2012MAMIYA/Leaf*1645DF+54*40/49*37/44*33 *3
2014RICOH PENTAX645Z454044*33
2014HASSELBLADH5D56*36/48*36/44*33 *3
2014LEICAS typ00615〜6045*30
2014LEICAS-E typ00615〜6045*30
2015LEICAS typ00724050〜8045*30
2015Phase OneXF54*40 *3
2016HASSELBLADH6D54*40/44*33 *3
2016HASSELBLADX1D4044*33
2017FUJIFILMGFX50S2544*33
2018FUJIFILMGFX50R2544*33
2019FUJIFILMGFX1005544*33
2019HASSELBLADX1DII5544*33
2020HASSELBLADX907807044*33
2020LEICAS3230140〜18045*30
2021FUJIFILMGFX100S5044*33
2021FUJIFILMGFX50SII3544*33
2022HASSELBLADX2D11010044*33
*1:2015年にPhaseOneが買収
*2:2011年にRICOHが買収
*3:DigitalBack毎にセンサーサイズ、解像度が異なる

参考リンク

ライカSシリーズの情報を載せているサイトは日本国内では数える程度で情報量は少ない。
いくつかの個人サイトとカメラ屋のサイトで紹介がある程度だ(参考リンク参照)。

  • https://maenomeri.tokyo/leicas_living_1/
  • https://ichirophoto.org/category/leica/s/
  • http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/s/index.html

更新履歴

  • 2023.07.02更新:LEICA Sレンズ情報を追加
  • 2023.06.18更新:CONTAX 645レンズリンク追加
  • 2023.05.03更新:C645アダプター追加
  • 2023.04.27更新
  • 2023.04.23更新
  • 2023.04.16初出

広告

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする

Shige's hobby